Artists
プロフィール
- 2004
- 倉敷芸術科学大学芸術学部教授(-2007)
- 1996
- 東京藝術大学美術学部絵画科教授(-2003)
- 1972
- 美学校に「中西夏之・素描教場」を開く
- 1969
- 美学校に「中西アトリエ」を開く
- 1968
- 美学校設立の企画に携わる
- 1965
- 土方巽、大野一雄らとの舞踏の協力が始まる
- 1963
- 第15回読売アンデパンダン展に出品
赤瀬川原平、高松次郎と共にハイレッド・センターを創設 - 1962
- 環状の山手線において行為を含む作品を高松次郎、川仁宏らと発表
- 1958
- 東京藝術大学美術学部絵画科(油絵専攻)卒業
- 1935
- 東京都に生まれる( - 2016)
主な個展
- 2024
- 「中西夏之:1962〜2011」SCAI PIRAMIDE、東京
- 2022
- 「中西夏之:时空韵律」Long Museum West Bund、上海、中国
- 2017
-
「中西夏之展 私は願う 太陽に向かって種子を播きたいと」女子美アートミュージアム、東京
「中西夏之個展」SCAI THE BATHHOUSE、東京 - 2014
- 「中西夏之 キアスム / chiasm」SCAI THE BATHHOUSE、東京
- 2012
- 「中西夏之 韻 洗濯バサミは攪拌行動を主張する 擦れ違い/遠のく紫 近づく白班」川村記念美術館、千葉
- 2009
- 「背・円」 SCAI THE BATHHOUSE、東京
- 2008
- 「絵画の鎖・光の森」渋谷松濤美術館、東京
- 2007
- 「遠くの画布 近くの絵 有るドローイングの“拡大と拡散”による受映膜の試み」加計美術館、倉敷、岡山
- 2004
-
「Halation・背後の月 目前のひびき」SCAI THE BATHHOUSE、東京
「カルテット 着陸と着水X」川村記念美術館、千葉 - 2003
- 「二箇所――絵画場から絵画衝動へ――中西夏之」東京藝術大学美術館、東京(カタログ)
- 2002
- 「中西夏之展 広さと近さ――絵の姿形」愛知県美術館、名古屋、愛知/愛媛県美術館、愛媛(カタログ)
- 1997
- 「中西夏之展 白く、強い、目前、へ」東京都現代美術館、東京(カタログ)
- 1995
-
「中西夏之――〈山頂の石蹴り〉へ――」愛知県美術館、名古屋、愛知(カタログ)
「着陸と着水 舞踏空間から絵画場へ 中西夏之展」神奈川県立近代美術館、鎌倉、神奈川(カタログ) - 1989
- 「中西夏之展――正面の絵 緩やかに ひらかれゆくとき――」西武美術館、東京/軽井沢財団法人高輪美術館、軽井沢、長野(カタログ)
- 1985
- 「中西夏之展」北九州市立美術館、北九州、福岡(カタログ)
- 1984
- 「中西夏之作品・5月」西村画廊、東京(以降’86、’88、’90、’92、’95)(カタログ)
- 1980
- 「中西夏之 arc・ellipse」雅陶堂ギャラリー、東京(以降’81、’83、’90、’94、’97、’99)(カタログ)
- 1967
- 「中西夏之個展」南画廊、東京(以降’73年、’76年)(カタログ)
主なグループ展
- 2024
- 「Revolutions: Art from the Hirshhorn Collection, 1860–1960」Hirshhorn Museum and Sculpture Garden、ワシントンD.C.、アメリカ
- 2023
- 森美術館開館20周年記念展「私たちのエコロジー:地球という惑星を生きるために」森美術館、東京
- 2022
-
「MOT コレクション - コレクションを巻き戻す 2nd」東京都現代美術館、東京
「ポーラ美術館開館20周年記念展 モネからリヒターへ ― 新収蔵作品を中心に」ポーラ美術館、神奈川 - 2019
- 「100年の編み手たちー流動する日本の近現代美術ー」東京都現代美術館、東京
「Awakenings: Art in Society in Asia 1960s - 1990s」国立現代美術館、ソウル、韓国/シンガポール国立美術館、シンガポール - 2016
- 「静かに狂う眼差し―現代美術覚書」DIC川村記念美術館、千葉
- 2015
-
「有為自然 ―岡崎和郎、伊勢﨑淳、中西夏之展」岡山県立美術館、岡山
「MOT コレクション」東京都現代美術館、東京 - 2014
-
「The Mirror: Hold the Mirror up to Nature」名古屋商工会館、東京
「Making Links:25 years」SCAI THE BATHHOUSE、東京 - 2013
-
「二年後。自然と芸術、そしてレクイエム」茨城県近代美術館、茨城
「ハイレッド・センター:『直接行動』の軌跡」名古屋市美術館、愛知/渋谷区松濤美術館、東京(2014年まで巡回) - 2012
- 「東京 1955 - 1970年: 新しい前衛」ニューヨーク近代美術館、ニューヨーク、アメリカ
- 2011
- 「beyond」SCAI THE BATHHOUSE、東京
- 2010
- 「Iles jamais trouvees(Island Never Found)」ドゥカーレ宮殿、ジェノバ、イタリア/テッサロニキ現代美術館、中央マケドニア、ギリシャ/サン=テティエンヌ近代美術館、サン=テティエンヌ、フランス(2011年まで巡回)
- 2009
- 「静寂と色彩: 月光のアンフラマンス」DIC川村記念美術館、千葉
- 2008
-
「横浜トリエンナーレ」日本郵船海岸通倉庫、横浜、神奈川
「戦争と芸術 Ⅱ—美の恐怖と幻影」京都造形大学ギャルリ・オーブ、京都 - 2004
- 「六本木クロッシング:日本美術の新しい展望2004」森美術館、東京(カタログ)
- 1994-95
- 「戦後日本の前衛美術展:空への叫び」横浜美術館、神奈川/グッゲンハイム・ソーホー、ニューヨーク、アメリカ/サンフランシスコ近代美術館、サンフランシスコ、アメリカ(カタログ)
- 1986
- 「前衛芸術の日本 1910-1970」ポンピドゥー・センター、パリ、フランス(カタログ)
- 1985
- 「再構成:日本の前衛 1945-1965」オックスフォード近代美術館、オックスフォード、イギリス/エジンバラ・フルーツマーケット・ギャラリー、エジンバラ、イギリス(カタログ)
- 1983
- 「日本の現代美術家5人」デュッセルドルフ州立美術館、デュッセルドルフ、ドイツ(カタログ)
- 1981
- 「1960年代--現代美術の転換期」東京国立近代美術館、東京/京都国立近代美術館、京都(カタログ)
- 1974
-
「日本—伝統と現代」クンストハレ・デュッセルドルフ、デュッセルドルフ、ドイツ
「ルイジアナの日本」ルイジアナ美術館、フムレベック、デンマーク/イェーテボリ美術館、イェーテボリ、スウェーデン/ヘニーオンスタッド美術館、オスロ、ノルウェー(カタログ) - 1965-67
- 「新しい日本の絵画と彫刻」サンフランシスコ美術館、サンフランシスコ、アメリカ/デンヴァー美術館、デンヴァー、アメリカ/クラナート美術館、アーバナ、アメリカ/ジョスリン美術館、オマハ、アメリカ/コロンバス美術ギャラリー、コロンバス、アメリカ/ニューヨーク近代美術館、ニューヨーク、アメリカ/ボルチモア美術館、ボルチモア、アメリカ/ミルウォーキー・アート・センター、ミルウォーキー、アメリカ(カタログ)
- 1961
- 「現代美術の実験」東京国立近代美術館、東京(カタログ)
主なコミッションワーク
- 2008
- オペラ「更級日記」舞台美術(作曲:ペーター・エトヴェシュ/演出:天児牛大)、オペラ座、リヨン、フランス
- 2002
- 「汐留のための『4ツの月』」制作、電通本社ビル(建築デザイン:ジャン・ヌーベル)、東京
- 1998
- 「着陸と着水のためのⅠ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ」制作、VRテクノセンター(設計:リチャード・ロジャース)、岐阜
- 1997-98
- オペラ「三人姉妹」舞台美術制作(作曲:ペーター・エトヴェシュ/演出:天児牛大)、オペラ座、リヨン、フランス
主なコレクション
-
文化庁
愛知県美術館、愛知
千葉市美術館、千葉
熊本市現代美術館、熊本
電通本社、東京
福岡市美術館、福岡
ふくやま美術館、広島
岐阜県テクノプラザ、岐阜
広島市現代美術館、広島
Hirshhorn Museum and Sculpture Garden、ワシントンD.C.、アメリカ
いわき市立美術館、福島
国際交流基金
DIC川村記念美術館、千葉
北九州市立美術館、福岡
龍美術館、上海、中国
三鷹市、東京
和歌山県立近代美術館、和歌山
高知県立美術館、高知
東京都現代美術館、東京
ニューヨーク近代美術館 、 ニューヨーク、 アメリカ
国立国際美術館、大阪
東京国立近代美術館、東京
名古屋市美術館、愛知
練馬区立美術館、東京
新潟市美術館、新潟
大分県立美術館、大分
大原美術館、岡山
ポーラ美術館、神奈川
セゾン現代美術館、長野
滋賀県立近代美術館、滋賀
塩釜市民交流センター、宮城
高松市美術館、香川
東京都美術館、東京
東京ミッドタウン、東京
栃木県立美術館、栃木
富山県美術館、富山
宇都宮美術館、栃木
The Warehouse Dallas、テキサス、アメリカ
山梨県立美術館、山梨
横浜美術館、神奈川